【新聞:岩手版】キャベツ安定生産 土壌管理が決めて

農業共済新聞岩手版・東北営農技術版

【新聞:岩手版】キャベツ安定生産 土壌管理が決めて

[2021年10月1週号]

 【北部】一戸町奥中山でキャベツを栽培して5年目になる与羽敬央(よは たかひさ)さん(31)。就農当初に1㌶から始めたキャベツ栽培は4㌶まで作付面積を拡大し、昨年は約138㌧をJAへ出荷した。 今年の冬場は、単価が高い「ちぢみコマツナ」とホウレンソウの栽培を計画。冬期間でも安定した収入を得るため日々奮闘している。

 与羽さんは2016年に脱サラして就農。「実家で栽培していたレタスと菌床シイタケ以外の作物に挑戦したい」とキャベツの栽培を始めた。

「手をかけた分結果につながるので農業は面白い」と与羽さん

 父・浩司さんや先輩農家から指導を受けた。「1年目は堆肥を使わずに栽培したが、育ちが悪かった。根こぶ病にもなり土壌管理の大切さを実感した」

 17年からは、植物性の酵素堆肥と地元農家から譲り受けた牛ふんなどの有機肥料を使用し、収量増加につなげた。

 「堆肥に有機肥料を混ぜたことで、根張りが良くなり、発育不良が減った。圃場によって土壌の状態が違うため、肥料の散布割合を変えている。最適な状態で定植できるよう土作りをしたい」

 就農3年目で4㌶まで規模拡大した。「普段は1人で作業するが、収穫期などの繁忙期にパートタイムで2名雇用している」。年間を通して作業の効率化を考え、働いているという。

12月の高単価に照準

 収入源を増やそうと、今冬はちぢみコマツナとホウレンソウの出荷を計画。9月上旬にハウス4棟に播種した。

 「ちぢみコマツナは、12月中旬から下旬にかけて販売単価が2倍高くなる。これからの季節は夜温が低下するため、ハウス内の温度低下に注意し、11月から出荷したい」

 防除作業など丁寧な栽培管理を実践し、品質向上と安定出荷が目標だという。与羽さんは「農業は自分の努力次第で結果が変わる。向上心を持って取り組みたい」と話す。


ページ上部へ