[ 2024年7月1週号 ]
【宮古市】キュウリやブロッコリーなどの野菜を通年で出荷する宮古市田代の上坂清一さん(81)。品質の高いブロッコリーを出荷するため、梱包時には氷を詰めて鮮度を保つほか、緑肥としても効果があるトウモロコシとの二毛作に202…
[ 2024年6月3週号 ]
【一関市】ハウス7棟(18㌃)でピーマンを栽培する一関市大東町渋民の及川浩さん(63)。天敵昆虫による防除や、ハウスの自動開閉装置などを利用した栽培が評価されて、「令和5年度一関地方農林業賞担い手部門賞」を受賞した。脇…
[ 2024年6月2週号 ]
【岩手町】ホワイトアスパラガス(約250㌃)を露地栽培する岩手町土川の田村孝美さん(64)。光を遮るために高畝を形成して、収穫まで地中で栽培する。また、収穫量を安定させるため、地中内の温度管理に注意を払う。今後は、SN…
[ 2024年6月1週号 ]
【花巻市】「去年の収量は、一番条件が良かった圃場で10㌃当たり708㌔」と話すのは、花巻市湯口の合同会社「米屋重右エ門」の代表を務める畠山祐之さん(66)。2013年から良食味・多収が特徴の水稲品種「ほむすめ舞」を栽培…
[ 2024年5月3週号 ]
【大槌町】ジビエの加工・販売をする大槌町のMOMIJI株式会社(兼澤幸男代表取締役)は、2023年4月、新工場を稼働させ解体や加工の処理機能を拡大した。24年3月には東北で初の国産ジビエ認証を取得して、近年農作物へ大き…
[ 2024年5月2週号 ]
【奥州市】奥州市前沢でリンゴ1・4㌶を栽培する鈴木均司さん(75)。剪定やわい化栽培など、県内外で学んだ技術や知識を生かして、栽培に取り組む。また、胆江地方農林業振興協議会の協力で、気象センサーを導入。リアルタイムで気…