[ 2022年9月2週号 ]
一関市 小山 武さん(70) 1978年に就農し、84年に法人化しました。現在は「ジョナゴールド」など16品種のリンゴを、家族3人と従業員13人で栽培しています。主に個人向けの贈答用として販売するほか、仙台市のスーパーな…
[ 2022年9月1週号 ]
宮古市 中村 一彦さん(58) 露地栽培の花きと水稲を24年前から生産しています。就農当初から、宮古農業改良普及センターの指導を受けて青色申告を実施しています。2020年には、e-Tax(国税電子申告・納税システム)を利…
[ 2022年8月3週号 ]
【北部】野田村野田の中野琢磨さん(48)は、1年間の菌床シイタケ栽培の研修を経て2018年に就農。現在はハウス3棟(1万8千玉)で通年栽培している。昨年は18㌧をJAに出荷。需要の多い冬に良品質のシイタケを出荷するため…
[ 2022年8月2週号 ]
【中部】花巻市東和町の「自然農園ウレシパモシリ(=酒匂徹代表)」では、1995年から養豚や養鶏のほか、米や麦、野菜など、少量多品目を農薬や肥料を使わずに栽培している。豚は、バークシャー種を約20頭飼育。密飼いのストレス…
[ 2022年8月1週号 ]
【東南部】釜石市の「まごころ就労支援センター(山本智裕施設長、本部=NPO法人遠野まごころネット)」では、2014年5月にブドウの栽培を始め、現在は9品種200本を約20㌃の園地に植栽する。ブドウは「釜石ワイン」として…
[ 2022年7月4週号 ]
【岩手支局】遠野市宮守町の「NPO法人ワーカーズコープ遠野地域福祉事業所(今淵富士子所長)」は、今月2日に就労支援や自立(生活)訓練などに取り組む多機能型事業所「わの里」を同町に開所。地元の生産組合と連携して農作業を行…