[ 2022年10月3週号 ]
【北部】洋野町大野の宇名澤賢志さん(43)は、パート雇用の5人とともに矮性の葉ボタンなど観賞用鉢花をハウス4棟で栽培し、年間20万本を八戸市場や地元の産直を中心に出荷する。卸先が求める品質を維持しながら、販路拡大や新た…
[ 2022年10月2週号 ]
【中部】花巻市高松の竹田耕士さん(46)は、ナスやピーマン、ミニトマトなど約30品目の野菜を露地で栽培。少量多品目取り組むのは、リスクを分散させるためだ。「台風被害や病害などが発生しても、全滅を防ぐことができる」と竹田…
[ 2022年10月1週号 ]
【盛岡】八幡平市野駄で酪農を営む藤田貴良さん(47)は、乳質の維持や経営管理、規模拡大の功績が評価され、2021年にいわて農林水産振興協議会の「意欲ある担い手賞」を受賞した。衛生管理を徹底し、最新技術を使って乳牛を管理…
[ 2022年9月3週号 ]
【胆江】「夫が大好きだったブルーベリーを守っていきたい」と話す金ケ崎町永沢の松本ヤエ子さん(70)。3年前に亡くなった夫の典昭さんは、専業農家として米を生産する傍ら、ブルーベリーを20年以上栽培していた。ヤエ子さんは農…
[ 2022年9月2週号 ]
一関市 小山 武さん(70) 1978年に就農し、84年に法人化しました。現在は「ジョナゴールド」など16品種のリンゴを、家族3人と従業員13人で栽培しています。主に個人向けの贈答用として販売するほか、仙台市のスーパーな…
[ 2022年9月1週号 ]
宮古市 中村 一彦さん(58) 露地栽培の花きと水稲を24年前から生産しています。就農当初から、宮古農業改良普及センターの指導を受けて青色申告を実施しています。2020年には、e-Tax(国税電子申告・納税システム)を利…