[ 2017年4月3週号岩手版 ]
【北上市】昨年12月に開催された「第18回米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」で、「ひとめぼれ」を出品した北上市飯豊の八重樫哲哉さん(57)が「都道府県代表お米選手権」で金賞を受賞した。岩手県初の快挙に「自分の作った米…
[ 2017年4月2週号岩手版 ]
【紫波町】県産のナンブコムギを使用し、素材の味を生かしたパン作りに励む、紫波町江柄の「手作り工房きくぱん」(横沢きく代表=67歳)が製造するベーグルやスコーンが、産直施設やインターネットで人気を集めている。横沢代表は「子…
[ 2017年4月1週号 岩手版 ]
【一戸町】黒ニンニクの蜂蜜漬け「ハニーブラック」を手掛ける「アンジュの台所」代表・野村光子さん(70歳、一戸町小鳥谷)。栄養価が高いといわれている黒ニンニクを蜂蜜に漬けることで、食べやすくスイーツのように仕上げた。そのま…
[ 2017年3月4週号 岩手版 ]
【山田町】東日本大震災から6年。津波の被害にあった山田町織笠地区では農地復旧や除塩対策作業が進み、昨年までに18㌶全ての水田の復旧が完了した。農業者の高齢化や後継者不足により営農再開が困難を極める中、同地区の小林隆広さん…
[ 2017年3月3週号 岩手版 ]
【遠野市】遠野市松崎町でリンゴを栽培する多田貴之さん(36)は、生果の販売だけでなく6次産業化にも取り組み、オールシーズンの需要に応えている。貴之さんは、3年前に「干しりんご」を考案し販売したところ評判となり、昨年秋に加…
[ 2017年3月2週号 岩手版 ]
【一関市】栽培するサツマイモを原料に向永勝彦さん(69)が製造する「黄金干藷」は、丘陵地の地形や気候を活かして作る、添加物を使用しない天然の干し芋だ。設備投資にも力を入れる勝彦さんは、イモの貯蔵庫を建て品質管理を徹底。上…