【新聞:岩手版】新たな経営の柱に

農業共済新聞岩手版・東北営農技術版

【新聞:岩手版】新たな経営の柱に

[ 2024年11月1週号 ]

 【一関市】一関大東町の芦農園(芦謙二代表=42)では、トウモロコシ(55㌃)のほか、「紅はるか」や「シルクスイート」など6種類のサツマイモ(75㌃)を栽培している。収穫したサツマイモは地元の産直などで販売するほか、芦代…

続きを読む


【新聞:岩手版】生産力アップへ

[ 2024年10月3週号 ]

 【盛岡市】盛岡市の特産品「アロニア」を同市砂子沢地区で栽培する、「合同会社盛岡アロニア同盟(田村瑠代表=37)」。農福連携を活用して安定した収量の確保を目指す。収穫したアロニアは加工品として市内の産直やオンラインショッ…

続きを読む


【新聞:岩手版】喜ばれるリンゴに

[ 2024年10月2週号 ]

 【一関市】リンゴ園地50㌃で「ふじ」や「つがる」などを栽培する、一関市大東町の田渕健晴さん(36)、有季さん(29)夫妻。2021年から葉とらずリンゴの栽培に取り組む。収穫は樹上で完熟した状態のリンゴのみ。栽培したリン…

続きを読む


【新聞:岩手版】おいしいリンゴに

[ 2024年10月1週号 ]

 【宮古市】リンゴなどの果樹を6・5㌶の圃場で栽培している宮古市崎鍬ケ崎の山崎慎弥さん(33)。電気柵の設置のほか、反射シートや空き缶を利用して、鳥獣害の対策に取り組んでいる。害虫となるダニには天敵防除を実施。宮古地域の…

続きを読む


【新聞:岩手版】野菜に付加価値

[ 2024年9月3週号 ]

 【盛岡市】「お客さまが安心して食べられる野菜を作りたい」と話す、盛岡市中太田でミニトマトなどの野菜を栽培する「農業生産法人キートスファーム株式会社」の南幅清功代表(68)。法人設立した2012年から化学肥料、農薬を使用…

続きを読む


【新聞:岩手版】雇用拡大に意欲

[ 2024年9月2週号 ]

 【平泉町】平泉町長島の農地を2022年に借りて就農した石川圭さん(34)。夫の智之さん(36)とともにビニールハウス5棟(14㌃)でナスなどを栽培している。自動灌水設備を利用して、高品質なナス栽培に力を入れる。栽培技術…

続きを読む


ページ上部へ