[ 2020年9月3週号 ]
【磐井】ハウス20棟で大玉トマト63㌃、ミニトマト2㌃を栽培する一関市東山町の那須一樹さん(35)。今年からインターネットを中心にミニトマト「プチぷよ」の販売を開始した。傷がつきやすいので箱詰めに気を配るほか、手間を惜…
[ 2020年9月2週号 ]
岩泉町 吉澤 誠さん(42) 就農して10年目になります。岩泉町国境の山林で、14万株の畑ワサビを栽培しています。掛金や補償内容を試算してもらって、2019年に収入保険に加入しました。 今までの経営を振り返ると大幅な…
[ 2020年9月1週号 ]
盛岡市 浅沼 和弘さん(57) 父の代から50年近く長ネギの栽培を続けています。徐々に面積を増やしてきました。 漁業では、その年の生産金額が基準を下回った場合に補てんされる制度が既に確立していると聞いたことがあります…
[ 2020年8月3週号 ]
【宮古】宮古市新里刈屋の久保田智治さん(25)農地に合わせた肥培管理と作業工程管理を徹底し、ブロッコリー栽培で農業生産工程管理の国際基準「GGAP(グローバルギャップ)」の認証を取得した。コストカットなど農業経営に好循…
[ 2020年8月2週号 ]
【盛岡】紫波町稲藤の高橋徹さん(36歳、水稲520㌃ほか)は、「多くの人に新鮮な農産物を届けたい」と奮闘中だ。「PROJECT・N」という企画名で活動し、県内イベントでの対面販売や加工品の開発、SNS(会員制交流サイト…
[ 2020年8月1週号 ]
【北部】一戸町中山の坂松農園では、2011年に葉タバコ栽培からトウモロコシ栽培へ経営転換した。葉タバコ栽培に使用した機械を活用で、初期投資額を抑えることに成功。病虫害対策を徹底し、寒暖差を生かした高品質のトウモロコシを…